子どもが気に入ったので買いました!」という方が続出したおもちゃ

 

いつもご覧頂きありがとうございます。
 
 
おもちゃに関する知識を深めた結果、
「おもちゃコンサルタント」という
資格も持っているワタクシ。
 
 
ベビーマッサージのレッスンでも、
お子様の月齢に合わせて
おもちゃのご紹介をしています。
 
 
ご紹介するおもちゃは、
実物を持参しているので、
その場で遊んでいただけます^-^。
 
 
おもちゃって、
「たくさんありすぎて、
どれを選べばいいか分からないー!」
 
 
というお声をよく聞きます。
 
 
しかも、
「せっかく買っても、
子どもが気に入って
遊んでくれるか分からない。」
(遊んでくれない時、
親の期待値と値段が高いほど、
がっかりしますよねー。)
 
 
「赤ちゃんは
どんどん成長するから、
あっという間に
遊べなくなるのでは?」
 
 
色々考えると、
悩みますよね~。
 
 
私のレッスンでは、
 
****************
◎お子様の月齢に合わせたおもちゃ
 
◎ねんね期、ハイハイ期限定でなく長い期間あそべるおもちゃ
 
◎赤ちゃんの成長に合わせて遊びを変化させる方法
 
◎楽しく遊びながら発達を促す方法
*****************
 
を実際におもちゃで遊びながら
ご紹介しています。
 
 ご紹介するなかで、
「子どもが気に入ったので
買いました!」
という方が続出した
おもちゃがこちら!
 
 
 
 
 
 
赤ちゃんが握って、
舐めたり振ったりして遊べます。
 
 
滑らかでころんとした形は、
赤ちゃんが握りやすい
ように計算されています。
 
 
「家にあるおもちゃは
すぐ手を放してしまうのに、
これはずっと握ったままです!」
と驚いていらっしゃる方もいました!
 
 
それもそのはず!
この「ティキ」は、
スイスのおもちゃ会社のネフ社が
日本の乳幼児の手に合わせて
開発したものなんです!
 
  
子どもは「自ら成長する力」を
持っています。
 
 
大人に必要なのは、
その「成長するちから」
のために「環境」を
整えてあげること。
 
 
おもちゃも「環境」です。
 
 
赤ちゃんがおもちゃを
「握ろう」とする時期に、
心地よく握れるおもちゃを
用意しておいてあげる。
 
 
そうすれば、
赤ちゃんは自然と
自らのちからでおもちゃを握り、
口へと運んでいきます。
 
 
大人が出来るのは、
環境を整えることと
子どもが自ら育つちからを
信じること。
 
 
「握って、口に入れる。」
これだけの動きですが、
 
・視覚
・手の平
・指
・腕
・手首
・目と手の協応
・口
・舌
 
たくさんの成長発達に関わっています。
 
 
それぞれのおもちゃや遊びが
「どんな成長発達にいいの?」を
知るだけでも、
親としては、
「安心」した気持ちになりますよね。
 
 
この「安心」も、
楽しく、そして少しの余裕をもって
育児をするのには大切なこと。
 
 
玉の色は
赤、青、緑の三色。
 
 
視覚の発達途中にいる
赤ちゃんが識別しやすく
興味をひかれる色で
つくられています。
 
 
玉も含めて
全て木製のため、
握って振ると
木と木が打ち合う
心地よい音がします。
 
 
木と木が打ち合う音は
「うるさい!」と感じないから
不思議です。
 
 
シンナー塗料などを
使っていないので
口に入れてなめても
もちろん安心です。
 
 
舐め心地もよさそうで・・・。
舐め心地の良さを
赤ちゃんにインタビュー
出来たらいいのにとか思いますw。
 
 
『このカーブがたまらん。』とか、
『サイズ感がね、ちょうどいいの。』とか
舐めレポほしいw。
 
 
(話を戻して!)
 
 
「おもちゃの選び方が知りたい。」
「おもちゃコンサルタントが
すすめるおもちゃって、
どんなおもちゃ?」等など、
おもちゃに関するご相談も
レッスン時にお聞かせください。
 
 
赤ちゃんの月齢や
成長発達に合わせた
おもちゃのご紹介、
 
「インテリアに馴染む、
おしゃれで優しいデザインの
おもちゃが欲しい。」など、
 
赤ちゃんもご両親も
満たすおもちゃのご提案いたします。